home *** CD-ROM | disk | FTP | other *** search
/ Gekikoh Dennoh Club 1 / Gekikoh Dennoh Club Vol. 1 (Japan).7z / Gekikoh Dennoh Club Vol. 1 (Japan) (Track 1).bin / kowin / archive / sys / kowin14b.lzh / doc / sreport.doc < prev    next >
Text File  |  1995-09-15  |  3KB  |  91 lines

  1.  
  2.           X680x0 Ko-Window   sreport.win  v1.23
  3.  
  4.                           1994/9/9 小笠原博之 (COR.)
  5.  
  6.   小物ツールです。速度,RAMフリーエリア容量,日付と時間をそれぞれ表示し、シン
  7. プルな数値のみのウィンドウです。ついでに簡単なスクリーンセーバー機能も持たせ
  8. てあります。常に画面上に出しておいてもじゃまでなく、最小限の機能と表示ででき
  9. るだけメモリも食わないようにしたものです。
  10.  
  11. v1.20からの変更点: メモリ常駐量を約半分に減らした
  12. v1.21からの変更点: 新ライブラリでリコンパイル
  13. v1.23からの変更点: しょうもないバグのデバッグ
  14.  
  15.  
  16. ●使い方
  17.  
  18.     sreport.win  [-x<num>] [-y<num>] [-s<num>] [-f<num>] [-a<num>]
  19.  
  20.   実行すると、その時のステータスと時刻を以下のようにウィンドウ内に表示します。
  21.  
  22.         ┌─────────┐
  23.         │[SPD] eps/ [MEM] K│
  24.         │[ DATE ]  [ TIME ]│
  25.         └─────────┘
  26.  
  27.     [SPD]    : 1秒間にイベントがまわった回数 (Events/Second)
  28.     [MEM]    : 残りの最大使用可能RAMブロックの大きさ (K byte 単位)
  29.     [DATE]    : 日付 (月/日)
  30.     [TIME]    : 時刻 (時:分:秒)
  31.  
  32.  [SPD] は過去 8 秒間の平均値を表示します。つまり SPEED3.win 等より表示に極端
  33. な変動が現れません。表示の更新は約 1 秒単位です。時刻も 1 秒に1回だけ見に行
  34. くため、表示に最大で 1 秒近い誤差が出る可能性があります。(が、さほど問題では
  35. ありません)
  36.  
  37.  
  38.  
  39. ●スクリーンセーバー機能
  40.  
  41.   約15分間キー入力やマウス移動、マウスクリック等のイベントが発生しなければ、
  42. 画面のコントラストを下げます。簡易スクリーンセーバー機能です。
  43.  
  44.   この時間は起動時のスイッチで -s で指定できます。
  45.  
  46.  
  47.  
  48. ●ウィンドウオペレーション
  49.  
  50.   タイトルバー無しのウィンドウですが、ウィンドウの左半分を、マウスの左ボタン
  51. でドラッグするとウィンドウを動かすことができます。
  52.  
  53.   また、右半分をドラッグすると、他のウィンドウに表示内容を転送できます。
  54.  
  55.   マウスの右ボタンでは、ウィンドウマネージャーのメニューが出ます。
  56.  
  57.  
  58.  
  59. ●起動時のスイッチ
  60.  
  61.     -s<sec>        コントラストを下げるまでの時間(秒単位、デフォルト300)
  62.  
  63.     -x<num>        ウィンドウ起動時の位置指定 (X)
  64.     -y<num>        ウィンドウ起動時の位置指定 (Y)
  65.  
  66.     -f<num>        表示に使用するフォントサイズ( 10,12,16,24 のうちどれ
  67.             か。デフォルトは 12dot の -f12 )
  68.  
  69.     -a<num>        文字表示アトリビュート指定(default -a9)
  70.  
  71.  
  72.  <例>座標 (500,0) の位置に 10dot fontで起動。スクリーンセーバー指定は 10 分間
  73.     sreport -x500 -y0 -f10 -s600
  74.  
  75.  
  76.  
  77. ●最後に
  78.  
  79.   メモリ 2M のマシンでも、取り敢えずこれだけ出しておけばなんとかなる(?)でしょ
  80. う。(常駐サイズはおよそ4K) このプログラムは XC v1 の Lib + GCC を使っていま
  81. す。配布、転載は自由です。
  82.  
  83.  
  84.  
  85. ●連絡先
  86.  
  87. 小笠原博之 oga@dgw.yz.yamagata-u.ac.jp
  88.   SPS-NET: SPS0783 COR.
  89. DenDenNET: DEN0006 COR.
  90.  
  91.